2013年9月20日 立ち往生しない点検項目
【お客様限定ページ】 このページは検索ではひっかかりません
このページでは、当店お客様限定メルマガのバックナンバーを掲載いたします。
このメールは、
【英国四輪駆動車部品販売】をご利用いただいております
ランドローバー愛好家さんのみにお送りしています。
舘脇信王丸です。
http://rangerover.morimori-forest.com/
いよいよ9月も後半。
今夏の猛暑がうそのように、ようやく過ごしやすい時期になりました。
秋の行楽に思いを巡らす方も多いことと存じます。
ところで、ランドローバーで旅行に出かけたものの旅先で故障した
というお話しをちらほらお聞きします。
ランドローバー愛好家仲間と出かけての故障ならまだしも、
ご家族との旅行先でトラブルが起きると、せっかくの旅程が台無しに
なるだけではなく、その後ランドローバーを維持し続けることが非常に
難しくなることが予想されます....(~_~)
特に、旧き佳き時代のランドローバーは、
ボディがいくら艶(なまめ)かしく光沢を放っていようとも、
静かに、確実に時を刻んでいます。
故障のたびにその場しのぎで修理していたのでは、あっちこっちと、
しょっちゅう修理に出すはめになってしまいます。
機械は生物とは違って自己修復能力ありませんので、
修理が必要なのは致し方の無い事です。
20年も経てば街からほとんど消えてなくなってしまう国産車と、
20年、30年、40年と乗り続けるランドローバーとのつきあい方は
自ずと違ってきます。
とはいえ、何をどう見れば良いのか?
今現在、普通に動いていればとりあえず問題ないのではないか?
どこをチェックすれば良いのか?
そのようなお声にお応えすべく、
当店お客様が所有する台数が多いクラシックレンジ
ローバーについて故障カ所をまとめてみました。
タイトルは、
『出先で立ち往生しないための点検項目』
http://rangerover.morimori-forest.com/index.php?go=27Zw3k
です。(無料です)
クラシックレンジローバーについて書いてはいますが、
構造上はディスカバリー1もほぼ同じですし、
ディフェンダーとも共通部分が多いので、
ご一読の価値はあるかと思います。
クラシックレンジローバーを所有したばかりの方むけに、
メカの知識が無くとも理解できるようにわかりやすく書きました。
どなたでも気軽にお読みいただけるものと存じます。
こちらからダウンロードできます。
『出先で立ち往生しないための点検項目』
http://rangerover.morimori-forest.com/index.php?go=27Zw3k
※
お気づきの点や、書き加えてほしい点がれば、
このメールを返信するかたちでご連絡くださいませ。
メール nob@morimori-forest.com
今回は以上となります。
それでは、またご連絡しますね。
舘脇信王丸 拝
このページのURL
2013年9月20日 出先で立ち往生しないための点検項目をまとめました
http://rangerover.morimori-forest.com/index.php?go=wBNTuZ